BLOG

WB工法とは!?

WB工法とは!?

  • 2025.04.23

 こんにちは、川上 しょうじ です。

 今回は、通気断熱WB工法について、少しだけご紹介したいと思います。

 高温多湿の日本では「湿気対策」が住まいづくりの原点です。「家は夏向きにつくれ」と昔から言われるのは、風通しの良さが、家を長持ちさせるための秘訣だからです。「WB HOUSE」は、独自の技術開発により、結露とは無縁の健康的な家を実現しました。日本の住宅の平均寿命は26年。他の国に比べると圧倒的に短いです。しかし、WB HOUSEは、世代を超えて永く住むことができる住宅です。また、機械に頼らない換気により、冷暖房の使用を大幅に削減しました。電力を抑えることは、環境にもやさしく、経済的なのです。(HPより抜粋)

 何より、機械に頼らず家を長持ちさせることがコンセプトの一部になっていることがいいですね。昨今、気密に重きを置く住宅会社が多く、お客様もそれらに感化され、気密性至上主義に考える方も多くなってきたように感じます。断っておきますが、気密性を否定するつもりはありません。家づくりにはとても重要な要素の一つだと思っています。ですが、気密性にだけこだわることは、家づくりを進める上ではもったいないなとも感じるのです。

 来月、このWB工法を採用された家づくりをしているお客様の家をお借りして、見学会を行えることになりました。実際にWB工法が感じられる貴重な見学会となっています。一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。

 今回も平屋の見学会。延床面積25坪とコンパクトながら家族のお部屋は確保できています。平屋の特徴を活かし、リビングの天井は吹抜けの勾配天井で実際の面積よりも広く体感することができます。家事動線にもこだわり、各スペースをぐるぐる回る回遊性を持たせて家事負担の軽減を計画しています。これは説明だけでは伝えられず、体験した人だけが納得できる空間です。ぜひ、ご覧ください。

 みなさん、朗報です。今、話題のWB工法。お聞きになったことはあるでしょうか。お家の中の空気の循環を目的とした工法になります。詳しく書くと長くなってしまいますが、お勧めの工法です。ですが、金額としてもいい値段がします。そんなの体験して、しっかり見てみないと判断できないという方がほとんど。そんな工法がご覧になれます。しかも、今回お施主様のご厚意で工事途中の建物を見ることができます。こんな機会、めったにない。このタイミングで家づくりをご検討されている方は運がいい。ぜひ、会場へ足をお運びください。

社員集合写真
KAWAKAMI STAFF

STAFF

スタッフ紹介
お客さまの理想の住まいを形にするために。川上建築ではさまざまな得意分野や知識を備えたスタッフが揃っています。プランナー・設計・コンシェルジュ・施工管理が目の前のお客様を笑顔にする為、スタッフ一丸となって住まいづくりのお手伝いをさせて頂きます。
フォローしてください
フォローしてください
INSTAGRAM

川上建築公式インスタグラム
アカウント:freedom__home

フォローしてください フォローしてください