BLOG

家づくりのことがスラスラわかる~vol.17~

家づくりのことがスラスラわかる~vol.17~

  • 2025.04.10

こんにちは、川上 しょうじ です。

今回も、家づくりのことがスラスラわかる内容をお話ししていきたいと思います。

今回からは住まいの土地と法律についてお話していきます。

 土地探しのために、不動産会社などを訪ねると「この辺りの相場は、坪○○万円くらいだね」などといわれます。土地の値段、つまり地価には、地域ごとの相場があるのです。

 相場は様々な要因で形成されています。たとえば、どの都市なのか、鉄道沿線のイメージはどうか、都心部からの距離、住環境、地域イメージ、最寄駅からの距離や住環境の質など、こうした地価の相場は地域の不動産会社に聞けば、目安を教えてもらえます。ただし、特定の土地を買わせようという意図があったり、不正確な情報の場合、参考にはなりません。

 このようにわかりにくい土地の取引の適正な指標となるのが地価公示価格です。毎年1月1日現在の正常な地価を判定し、毎年3月下旬頃に国土交通省から発表されています。一般の住宅地では、近くの公示価格を知ることで相場の目安をつかむことができます。

 正、実際の土地の価格は形状や地形、道路付などの個別の要因で大きく変化しますので、公示地価で知ることのできる相場も、一つの目安として考える必要があります。

=======================

土地の値段が相場よりも高いのか安いのか、購入する方は悩みますよね。でも、土地を売ろうとする方も相場は確認します。そしていくらで売ろうか金額を決めます。その値段が相場より安ければ、何かしらその土地に負い目があるのかもしれないし、高ければ土地に自信がある、と考えられるかもしれません。(すべてに当てはまるわけではないですが・・・。)つまり、土地を購入する方にとって相場はあまり気にしなくてもいいのかもしれませんね。

=======================

 ロフト付きの個室がある平屋の住宅が完成しました。今回の家づくりで愛猫との暮らしを実現したお施主様。ロフトも愛猫の遊び場としてのアイディアが詰まっています。延べ床面積34坪はかなり広めの建物で、それぞれのお部屋でもしっかりと広さを確保しています。収納の取り方や、平屋でもトイレを2箇所設けた考えなど必見です。ぜひ、ご覧ください。

 今回も平屋の見学会。延床面積25坪とコンパクトながら家族のお部屋は確保できています。平屋の特徴を活かし、リビングの天井は吹抜けの勾配天井で実際の面積よりも広く体感することができます。家事動線にもこだわり、各スペースをぐるぐる回る回遊性を持たせて家事負担の軽減を計画しています。これは説明だけでは伝えられず、体験した人だけが納得できる空間です。ぜひ、ご覧ください。

社員集合写真
KAWAKAMI STAFF

STAFF

スタッフ紹介
お客さまの理想の住まいを形にするために。川上建築ではさまざまな得意分野や知識を備えたスタッフが揃っています。プランナー・設計・コンシェルジュ・施工管理が目の前のお客様を笑顔にする為、スタッフ一丸となって住まいづくりのお手伝いをさせて頂きます。
フォローしてください
フォローしてください
INSTAGRAM

川上建築公式インスタグラム
アカウント:freedom__home

フォローしてください フォローしてください