こんにちは、川上 しょうじ です。
今回も、家づくりのことがスラスラわかる内容をお話ししていきたいと思います。
家を建てられる土地
その土地に家が建てられるかどうかは、都市計画法に基づいて定められた「都市計画」によって決まります。都市計画が定められているのはおおむね全国の約4分の1の地域です。この「都市計画区域」は市街化区域と市街化調整区域に分かれており、「市街化区域」は原則として家は建てられますが、「市街化調整区域」は原則として宅地造成などの開発も一般の住宅の建築もできません。ただし、農家住宅やすでに開発許可を受けている場合、またすでに建物が建っている敷地では例外的に家が建てられます。
住宅が建てられる区域は、建物の用途や規模などを規制した「用途地域」の指定がされています。用途地域ごとに居住環境にかなり差がありますから、土地の購入の際には、その土地がどの用途地域に指定されていて、どんな住宅が建てられるのか、周辺にどんな建物や施設が建築可能なのか、確認が必要です。ほかにも、自治体による条例や、建築基準法に基づく建築協定などが影響する土地もあります。不動産会社や住宅会社の担当者に確認しておくことが大切です。

=======================
今回のことはほんとに重要です。我々もお客様から土地購入の検討をご相談されますが、この調査が不十分だとせっかく土地を購入したのに家が建てられない、ということになりかねないのです。なので、緊張感をもって土地の調査を行います。
=======================
【イベントのご案内】
4月の見学会
4月の見学会は
4月26日(土)・27日(日)
平屋建完成見学会。
今回も平屋の見学会。延床面積25坪とコンパクトながら家族のお部屋は確保できています。平屋の特徴を活かし、リビングの天井は吹抜けの勾配天井で実際の面積よりも広く体感することができます。家事動線にもこだわり、各スペースをぐるぐる回る回遊性を持たせて家事負担の軽減を計画しています。これは説明だけでは伝えられず、体験した人だけが納得できる空間です。ぜひ、ご覧ください。
5月17日(土)・18日(日)
WB工法平屋建見学会。
みなさん、朗報です。今、話題のWB工法。お聞きになったことはあるでしょうか。お家の中の空気の循環を目的とした工法になります。詳しく書くと長くなってしまいますが、お勧めの工法です。ですが、金額としてもいい値段がします。そんなの体験して、しっかり見てみないと判断できないという方がほとんど。そんな工法がご覧になれます。しかも、今回お施主様のご厚意で工事途中の建物を見ることができます。こんな機会、めったにない。このタイミングで家づくりをご検討されている方は運がいい。ぜひ、会場へ足をお運びください。
