こんにちは、川上 しょうじ です。
今回も、家づくりのことがスラスラわかる内容をお話ししていきたいと思います。
周辺環境を調べる
周辺環境といっても、いろいろな要素が複合的に影響しあっているのですが、主な要素としては
①交通利便性
②生活利便性
③地域の将来性
④子育て・教育環境
⑤住環境
⑥行政サービス・生活インフラ
などが挙げられます。
土地選びはその土地が気に入るかどうかの第一印象が大切ですが、やはり、実際に購入するとなれば、周辺の地域を歩いて廻って、周辺環境を直接目で確かめたり、通勤経路を実際の通勤時間帯に実体験したり、市町村の役所に出向いて行政サービス内容を確かめるといった作業が不可欠となります。
一度ではなく、曜日や時間帯を変えて何度か現地を訪ね、周辺環境も含めたチェックをするようにしてください。

=======================
今回もとっても大切なお話でしたね。土地購入の際の周辺環境は実際に自分の目で見て検討する。大事なことです。少しイメージしてみると、不動産会社は土地のプロですが、一般的な土地のメリット・デメリットはお話しできても、土地購入者個人の価値観において判断できるわけではありません。同じように、我々住宅会社も家を建てるという側面から土地の良し悪しは判断できますが、そこに住もうとする方にとっての良し悪しは判断しようがありません。やはり、購入しようとする方が自身で確かめないといけないのです。
応用編として、周辺環境の良し悪しは個人的な考え方によるものということは、一般的には敬遠されるけど自分たちは大丈夫、ということもあるかもしれないのです。たとえば、お子さんの通学のために学校から近い方がいいという一般的な考え方に対して、子どもの脚力をつけるために学校から〇km以上離した土地を探す、みたいなことです。実際にいらっしゃいました。もし、ご夫婦やご家族で家づくりをするために土地をお探しなら、価値観のすり合わせをすることで、今まで外れていた土地情報にも目が止まるようになるかもしれません。
=======================
【イベントのご案内】
5月の見学会
5月の見学会は
5月17日(土)・18日(日)
WB工法平屋建見学会。
みなさん、朗報です。今、話題のWB工法。お聞きになったことはあるでしょうか。お家の中の空気の循環を目的とした工法になります。詳しく書くと長くなってしまいますが、お勧めの工法です。ですが、金額としてもいい値段がします。そんなの体験して、しっかり見てみないと判断できないという方がほとんど。そんな工法がご覧になれます。しかも、今回お施主様のご厚意で工事途中の建物を見ることができます。こんな機会、めったにない。このタイミングで家づくりをご検討されている方は運がいい。ぜひ、会場へ足をお運びください。

同日開催 2階建て 見学会。
2階建て 床面積/36.06坪 1階/28.55坪 2階/7.51坪
すさまじい収納力のある建物です。各個室は約6帖ほどが3部屋。それぞれにウォークインクロゼットが設置されています。衣服はもちろん、書籍や趣味のものなど何でも入れられて、お部屋には一切ものが出てこない理想のお部屋を作り上げられます。
また、特徴的な間取りに洗濯動線があります。室内干しを想定されていますが、洗濯機を置く洗面脱衣室から南に面する収納部屋まで一つの動線でアクセスできます。収納部屋では室内干しをするので、洗う⇒干す⇒しまう の動線がほとんど一つの空間で完結できそうです。
完全予約制の見学会です。見たい方だけが見ることができる建物ですので、ぜひこの機会にご覧ください。