BLOG

家づくりのことがスラスラわかる~vol.49~

家づくりのことがスラスラわかる~vol.49~

  • 2025.08.12

こんにちは、川上 しょうじ です。

今回も、家づくりのことがスラスラわかる内容をお話ししていきたいと思います。

 見積書の役割は、単に総額を提示するだけでなく費用の内訳を明確にして使用材料のグレードや工事範囲を確認することです。図面と同様に建築主と施工会社の意思疎通のベースになるものです。正確な見積を作成するには詳細な図面や仕様書・仕上表が必要になります。見積書は依頼先によって次の3つに分けられます。

ハウスメーカーの自由設計の見積書に多い方法です。躯体や屋根、建具など建物の部位ごとに下地から仕上げまでの費用を算出したもので、項目が少ないため金額を大枠で捉えるのに適しています。

工務店などで、工事の種類ごとに金額をまとめる方法です。住宅の場合は工事分類を簡略化して構成するのが一般的です。

設計事務所に依頼して家を建てる場合、実際の工事を請け負うのは施工会社です。見積書は施工会社が作成するため会社ごとに異なります。経験の有無や図面の解釈で金額に差が出るので、比較検討して選択します。

大きく分けて3種類になりますが、各会社ごとで見積の考え方が異なります。他の会社にはない項目があったり、項目は同じでも金額に大きな差があったり、項目別でみるとA社のほうが安いのに、総額はB社のほうが安い、ということもあります。

よくお客様にいうのは、
単純に見積金額だけの比較では、建築会社の検討はできないし、それは我々建築業界にいても難しいです。なのでまずは会ってみて、信頼できる人だと思ったらその人にほかの会社の見積書も見せて、見方を教えてもらうといいと言っています。

よかったら参考にしてみてください。

新しい住まいを探す方でも、
土地を購入して、新築を計画していくと
資金面で断念される方が増えてきています。

資材の高騰、ローン金利の上昇など理由は
さまざまです。

そんな中、中古住宅をリフォーム・リノベーションして
新居を構える選択をする方が増えてきています。

中古住宅って
前にどんな人が住んでいたかわからない、
古いから安全面で不安
など聞きますが
まずは会場をご見学いただき、
その不安が解消できるのか聞いてみてください。

きっと、お役に立てるお話が
聞けると思います。


社員集合写真
KAWAKAMI STAFF

STAFF

スタッフ紹介
お客さまの理想の住まいを形にするために。川上建築ではさまざまな得意分野や知識を備えたスタッフが揃っています。プランナー・設計・コンシェルジュ・施工管理が目の前のお客様を笑顔にする為、スタッフ一丸となって住まいづくりのお手伝いをさせて頂きます。
フォローしてください
フォローしてください
INSTAGRAM

アトリエクラス公式インスタグラム
アカウント:atelierkurasu2024

フォローしてください フォローしてください