こんにちは、川上 しょうじ です。
今回は、これから自宅を建てようとしている方へ設計に関することをお話しします。
キッチン~2~
整列!冷蔵庫にならえ
前回、四天王の並べ方を考えていただきましたが、いかがでしたか。配置の考えは人それぞれなので正解はないのでしょうが、最も多く、一般的といわれているのは①冷蔵庫→②シンク→③カット→④コンロの順になります。ただし、これには明確な家事動線による根拠があります。

料理の基本手順
①冷蔵庫から食材を取り出す
②シンクで洗う
③切る、刻む
④鍋にぶち込む
キッチン機器は料理の手順に従って配列するとよいです。

というわけで、
キッチンは、料理の手順を意識して設計しないと使いづらくなります。
【イベントのご案内】
4月の見学会
4月の見学会は
4月19日(土)・20日(日)
平屋建完成見学会。
ロフト付きの個室がある平屋の住宅が完成しました。今回の家づくりで愛猫との暮らしを実現したお施主様。ロフトも愛猫の遊び場としてのアイディアが詰まっています。延べ床面積34坪はかなり広めの建物で、それぞれのお部屋でもしっかりと広さを確保しています。収納の取り方や、平屋でもトイレを2箇所設けた考えなど必見です。ぜひ、ご覧ください。

4月26日(土)・27日(日)
平屋建完成見学会。
今回も平屋の見学会。延床面積25坪とコンパクトながら家族のお部屋は確保できています。平屋の特徴を活かし、リビングの天井は吹抜けの勾配天井で実際の面積よりも広く体感することができます。家事動線にもこだわり、各スペースをぐるぐる回る回遊性を持たせて家事負担の軽減を計画しています。これは説明だけでは伝えられず、体験した人だけが納得できる空間です。ぜひ、ご覧ください。